決勝最終結果
着順の見方
イレ込み シオ イレみ&シオ
超絶チョウゼツ フト文字モジ スピイレ チイさい文字モジ
レイ
4 普通フツウ状態ジョウタイで4チャク
5 イレみで5チャク
7 シオびで7チャク
10 イレみ&シオびで10チャク
1 超絶チョウゼツで1チャク
2 イレ超絶チョウゼツで2チャク
3 シオ超絶チョウゼツで3チャク
9 スピイレで9チャク
10 イレみ&スピイレで10チャク
ポイント計算ケイサン方法ホウホウ
1チャク 14pt 2チャク 12pt 3チャク 10pt
4チャク 8pt 5チャク 6pt 6チャク 4pt
7チャク 3pt 8チャク 2pt 9チャク 1pt
10チャク 0pt
予想印は全馬塩乗り時(ダミー馬含む)
スパート指定コースでは
コース別総ptが太字
10 ユーティリティ
チチ ダンスホール ハハチチ バンブーアトラス
馬主バヌシ 高萩 騎手キシュ 牧原 牡4 □□□→
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
4 3 4 10 1 2 4 134 pt 4 1
  東京トウキョウシバ2400m −△−−− 中山ナカヤマシバ2500m −△−−−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 4 10 1 5 7 8 6 2 9 3
チャク 4 4 10 10 2 3 3 2 3 3
    28 pt 4   73 pt 2
  中山ナカヤマシバ1200m △−−−− 東京トウキョウシバ1600m △−−−−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 7 4 5 1 10 6 9 3 2 8
チャク 10 8 10 10 10 10 8 8 8 9
    2 pt 10   7 pt 10
  東京トウキョウシバ2000m −△−−−  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 4 8 12 5 10 11 3 6 7 9
チャク 10 10 8 7 9 9 10 9 8 1
    24 pt 10
超ハイレベルな逃げ馬争いに完敗。序盤のスピイレ2発が手痛かったところです。直線でもなかなか4角先頭の形を作れず大苦戦でしたが、最後の最後でWBCレコードを刻む最高の逃げで見せ場を作りました。
 
9 アミュスレイザー
チチ コロニアルアッフェアー ハハチチ Danzig
馬主バヌシ ピロタン 騎手キシュ 武藤 牡4 □□□→
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
1 2 2 3 5 3 2 188 pt 5 1
  東京トウキョウシバ2400m △▲−−− 中山ナカヤマシバ2500m △▲−−−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 9 3 7 6 1 10 2 5 8 4
チャク 1 1 3 3 4 1 10 1 2 2
    78 pt 1   52 pt 3
  中山ナカヤマシバ1200m ▲△−−− 東京トウキョウシバ1600m ▲△−−−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 2 6 10 3 8 9 1 4 5 7
チャク 7 7 7 9 8 9 7 10 9 7
    12 pt 7   8 pt 8
  東京トウキョウシバ2000m △○−−−  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 9 6 7 3 12 8 11 5 4 10
チャク 9 9 9 6 10 8 1 7 10 2
    38 pt 9
前回王者も最高級の逃げ争いに破れ力尽きる・・・。序盤はまずまずの競馬でしたが、直線でまともに走れたのは2回のみと完敗。しかし、そのまともに走った2回で2連対と王者の意地は見せました。寮馬ブロークンアイズにあとは託します。
 
8 ヒージャーカフカ
チチ フォティテン ハハチチ Cozzene
馬主バヌシ ヒージャー 騎手キシュ デット 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
10 10 10 6 5 0 1 194 pt 2 4
  東京トウキョウシバ2400m −−−−− 中山ナカヤマシバ2500m −−−−−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 10 8 3 2 6 1 5 7 4 9
チャク 10 10 9 6 7 7 9 6 8 8
    8 pt 10   12 pt 10
  中山ナカヤマシバ1200m −△△−− 東京トウキョウシバ1600m −−△−−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 1 7 4 10 5 3 8 9 6 2
チャク 4 5 6 6 5 1 1 7 3 4
    28 pt 6   83 pt 1
  東京トウキョウシバ2000m −−−−−  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 8 3 11 9 6 4 5 10 12 7
チャク 1 1 7 8 1 7 6 8 6 7
    63 pt 6
序盤は全くレースの流れに対応できず馬群から離された最後方の位置取りでしたが、4角での捲りが決まって直線でも最初は素晴らしい反応で一時4番手まで浮上。しかし、ここから先伸び切れず逆に失速してしまいました。最後はライバル馬たちとの真っ向勝負で力負けした印象でしょうか。実は決勝に唯一残ったフォティテン産駒最後の砦だっただけにフォティテン生産者にとっても苦しい現実を知らされる結果でした・・・。
 
7 アクコガルアーノ
チチ ハンティングホーク ハハチチ Rainbow Quest
馬主バヌシ Kazukazu 騎手キシュ 大庭 牡4 □□□→
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
3 4 5 9 4 4 3 205 pt 0 0
  東京トウキョウシバ2400m △○−▲△ 中山ナカヤマシバ2500m △○−▲△
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 3 5 8 9 2 7 4 10 1 6
チャク 3 2 2 1 3 4 2 3 4 10
    58 pt 3   38 pt 4
  中山ナカヤマシバ1200m ○−−△△ 東京トウキョウシバ1600m ○△−△△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 8 2 6 4 9 5 7 1 3 10
チャク 9 10 8 8 9 7 9 6 10 10
    6 pt 9   8 pt 8
  東京トウキョウシバ2000m ○△−△△  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 5 7 10 11 4 9 6 12 3 8
チャク 8 8 1 2 8 1 9 1 9 9
    95 pt 5
逃げ馬4頭戦はかくも過酷なのか。アクコガルアーノまでも散る・・・。序盤最後のスピイレが痛かったところですが、そうは言ってもやはりブロークンアイズ・アミュスレイザーのスピードに序盤はなかなかついていけない印象でした。直線で力強い二の脚で伸びてきたものの、やはり序盤での位置取りが響いてこの順位が精一杯。しかし、東京芝2000mの成績は逃げ馬中トップ。準決勝でブロークンアイズをねじ伏せた実力も十分見せてくれました。
 
6 ブロークンアイズ
チチ ダンスホール ハハチチ バンブーアトラス
馬主バヌシ ピロタン 騎手キシュ 熊沢 牡4 □□□→
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
2 1 1 2 5 5 1 209 pt 0 2
  東京トウキョウシバ2400m △◎−−▲ 中山ナカヤマシバ2500m △◎−−▲
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 1 7 4 10 5 3 8 9 6 2
チャク 2 3 1 2 1 2 1 10 1 1
    62 pt 2   76 pt 1
  中山ナカヤマシバ1200m △▲−−△ 東京トウキョウシバ1600m △◎−−△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 10 8 3 2 6 1 5 7 4 9
チャク 8 9 9 7 7 8 10 9 5 6
    10 pt 8   13 pt 7
  東京トウキョウシバ2000m △◎−−▲  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 7 11 4 10 5 6 12 8 9 3
チャク 2 2 10 5 4 10 8 10 4 10
    48 pt 8
逃げ馬は全滅! しかし、初代王者の意地で何とか逃げ馬最先着。直線では伸び切れなかったものの、どうにか序盤の貯金を活かしてアクコガルアーノの追い上げを凌ぎ切りました。全体としてはイレ込みスピイレ合計4回と大崩れしたと言うわけではなかったのですが、東京芝2000mでは準決勝に引き続いてアクコガルアーノに押され気味。総合的にはガルアーノに先着できたものの、この馬としては決して満足のいく競馬ではなかったでしょう。今後、軍団戦等でアクコガルアーノへのリベンジなるのでしょうか。
 
5 アリエッタフィーネ
チチ ブラックタイアフェアー ハハチチ Danzig
馬主バヌシ tortinita 騎手キシュ 蛯名正 牡4 □→□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
6 7 3 1 1 4 1 224 pt 0 0
  東京トウキョウシバ2400m ◎△○◎△ 中山ナカヤマシバ2500m ◎△○◎△
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 5 9 2 8 3 4 10 6 7 1
チャク 5 9 4 9 5 6 8 8 9 6
    22 pt 6   13 pt 8
  中山ナカヤマシバ1200m △◎○◎△ 東京トウキョウシバ1600m △○○◎△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 6 1 9 7 4 2 3 8 10 5
チャク 2 1 2 2 3 4 4 4 6 8
    102 pt 1   30 pt 6
  東京トウキョウシバ2000m ◎▲○◎△  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 3 9 6 12 7 5 10 11 8 4
チャク 6 4 4 10 2 6 7 5 5 5
    57 pt 7
ついにアリエッタに土が。予選・準決勝・決勝のWBC完全制覇を目指し、決勝では思い切った3角早仕掛けへと戦法転換。この作戦そのものは成功して早めに先頭に立ったのですが、決勝の過酷な流れに戸惑ったのかそこから先は伸び切れず直線勝負の馬に次々と飲み込まれてしまいました。全体的に3角を除くと準決勝までと比べるとかなり成績が悪くなっており、これまでにない高レベルの消耗戦に苦しんだようです。しかし、この馬の持つポテンシャルを考えるとまだこれが限界ではないはず。予選・準決勝・決勝と騎手を変え続けたようにSTI師もこの馬の能力を引き出すためにまだ手探り状態。この馬の能力を完全に引き出すのは一体どの騎手なんでしょうか。
 
4 ヤキミソオニギリ
チチ ダンスホール ハハチチ バンブーアトラス
馬主バヌシ しょう 騎手キシュ デザー 牡4 □→□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
9 9 9 8 1 2 5 227 pt 10 0
  東京トウキョウシバ2400m ▲−▲○◎ 中山ナカヤマシバ2500m ▲−▲○◎
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 2 6 10 3 8 9 1 4 5 7
チャク 8 8 8 5 9 10 6 9 10 4
    13 pt 9   13 pt 8
  中山ナカヤマシバ1200m △△▲○○ 東京トウキョウシバ1600m △△▲○○
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 9 3 7 6 1 10 2 5 8 4
チャク 5 3 5 4 2 3 3 1 4 5
    42 pt 3   48 pt 4
  東京トウキョウシバ2000m ▲−▲○◎  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 6 12 3 7 9 10 8 4 11 5
チャク 4 6 3 4 7 2 4 4 7 3
    111 pt 3
後方一気の競馬が炸裂し同じ差し馬アリエッタフィーネに見事先着! 序盤は最悪に近い位置取りで、3角も差し脚質にしては煮えきれない走りも第4コーナーで差し脚質とは思えない激走で一気に巻き返しました。ここまでは準決勝とほぼ同じような競馬でしたが、勝負をかけた直線は準決勝をさらに凌ぐ素晴らしい末脚を披露。勝ち切れはしないものの、4着以内7回という驚異的な安定感でした。さぁあとは寮馬ブラッディクロスに優勝への夢を託します。
 
3 ブラッディクロス
チチ ブラックタイアフェアー ハハチチ Danzig
馬主バヌシ しょう 騎手キシュ 角田 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
7 6 8 7 2 2 5 245 pt 1 1
  東京トウキョウシバ2400m −−△△○ 中山ナカヤマシバ2500m −−△△○
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 6 1 9 7 4 2 3 8 10 5
チャク 7 7 7 8 6 5 4 7 6 5
    15 pt 7   27 pt 5
  中山ナカヤマシバ1200m −△△△▲ 東京トウキョウシバ1600m −△△△▲
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 5 9 2 8 3 4 10 6 7 1
1R 3 6 4 3 4 6 5 2 7 3
    40 pt 4   35 pt 5
  東京トウキョウシバ2000m −−△△○  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 12 10 5 4 8 3 7 9 6 11
チャク 7 5 2 1 5 4 3 3 1 8
    128 pt 1
頂点までわずかに届かず、ハナ差(1pt差)で2位も逃す。序盤はまずまずの位置取りも、中盤での不発で4角時点ではかなり苦しい位置取りに。しかし、この馬の末脚を信じて直線に脚を溜めた角田騎手、そしてオーナーの期待に応えて最後の最後に魂のスパート。この強力メンバーによる消耗戦の中、極限に近い末脚を爆発させて怒涛の追い上げで優勝まであとわずかまで迫りましたが、最後まで前が止まってくれませんでした。追込馬にとっては稼ぎどころの4角での不振が悔やまれます。しかし、強豪メンバーが揃う直線で見せた末脚の力強さは見事で、今後も大きな舞台での活躍が期待できそうです。
 
2 スパイロハイライン
チチ ルション ハハチチ Danzig
馬主バヌシ りばぷーる 騎手キシュ 伊藤直 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
5 5 7 5 3 3 3 246 pt 0 1
  東京トウキョウシバ2400m −−−−− 中山ナカヤマシバ2500m −−−−−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 7 4 5 1 10 6 9 3 2 8
チャク 6 6 5 4 8 8 7 4 5 7
    24 pt 5   22 pt 6
  中山ナカヤマシバ1200m −−△−− 東京トウキョウシバ1600m −−△−−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 4 10 1 5 7 8 6 2 9 3
チャク 6 4 3 1 6 5 2 5 1 1
    40 pt 4   52 pt 2
  東京トウキョウシバ2000m −−△−−  
  21R 22R 23R 27R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 11 5 9 8 3 12 4 7 10 6
チャク 5 7 5 9 3 3 2 6 2 4
    108 pt 4
スパイロハイラインの渾身の走りも届かず。序盤から驚愕の超絶ラッシュで絶好のスタートを切ると中盤も素晴らしい安定感で乗り切り、スパートを温存しつつ5番手と最高の位置取りで直線へ。あとは準決勝で見せた豪脚が爆発すればいよいよ優勝かと思われましたが、ここからが決勝の舞台の過酷な争い。決してこの馬自身も伸びていないわけではないのですが、周囲の馬に同等以上の脚を使われ2着が精一杯。しかし、直線半ばから続いたブラッディクロスとの壮絶な叩き合いを制したのは見事でした。超絶を終盤にとっておければ優勝も狙えたのですが・・・。
 
1 ヤブサメコクシテフ
チチ ブラックタイアフェアー ハハチチ Danzig
馬主バヌシ shaadi 騎手キシュ スティ 牡4 □→□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
8 8 6 4 3 5 5 255 pt 2 0
  東京トウキョウシバ2400m ○−◎△△ 中山ナカヤマシバ2500m ○−◎△△
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 8 2 6 4 9 5 7 1 3 10
チャク 9 5 6 7 10 9 5 5 7 9
    14 pt 8   17 pt 7
  中山ナカヤマシバ1200m −○◎▲△ 東京トウキョウシバ1600m −▲◎▲△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 3 5 8 9 2 7 4 10 1 6
チャク 1 2 1 5 1 2 6 3 2 2
    60 pt 2   50 pt 3
  東京トウキョウシバ2000m △△◎▲△  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 10 4 8 6 11 7 9 3 5 12
チャク 3 3 6 3 6 5 5 2 3 6
    114 pt 2
64ダビの長い歴史を支えてきた最強差し馬が新世代の強敵たちを力でねじ伏せ優勝!! 序盤で出遅れ気味で決して楽な競馬ではありませんでしたが、早仕掛けするライバルにも焦ることなく道中で脚を溜めつつじわりじわりとポジションを上げ直線で末脚を解放。直線半ばでアリエッタフィーネを捕らえて早くも先頭に立つと最後まで脚色衰えず後続の追込も完封するというまさに横綱相撲でした! 超絶という武器も持っているこの馬ですが、その武器をほぼ使うことなく勝ったわけですからまさに完勝でしょう。64生産者にとってこの馬を完全に超えるのが今後も大きな目標になるでしょう。64最強馬として、新世代の馬たちの壁として、今後も立ちはだかり続けて欲しい!
 
各馬の最終的な位置取りの推移          
大会回顧
決勝全レース着順
戻る