予選C組最終結果
着順の見方
イレ込み シオ イレみ&シオ
超絶チョウゼツ フト文字モジ スピイレ チイさい文字モジ
レイ
4 普通フツウ状態ジョウタイで4チャク
5 イレみで5チャク
7 シオびで7チャク
10 イレみ&シオびで10チャク
1 超絶チョウゼツで1チャク
2 イレ超絶チョウゼツで2チャク
3 シオ超絶チョウゼツで3チャク
9 スピイレで9チャク
10 イレみ&スピイレで10チャク
ポイント計算ケイサン方法ホウホウ
1チャク 14pt 2チャク 12pt 3チャク 10pt
4チャク 8pt 5チャク 6pt 6チャク 4pt
7チャク 3pt 8チャク 2pt 9チャク 1pt
10チャク 0pt
予想印は全馬塩乗り時
スパート指定コースでは
コース別総ptが太字
細かい順位は頭数合わせダミーを含めてのカウントとなっています。
(そのため実質9頭なのに10位という表示が現れます。)
9 コウダスーロサイズ
チチ Highest Honor ハハチチ クリエイター
馬主バヌシ コウダス 騎手キシュ 古川吉 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
8 9 5 6 1 0 3 170 pt 10 8
  東京トウキョウシバ2400m −−−−− 中山ナカヤマシバ2500m −−−−−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 4 10 1 5 7 8 6 2 9 3
チャク 8 7 4 7 7 7 9 10 4 8
    19 pt 8   14 pt 8
  中山ナカヤマシバ1200m −−−−− 東京トウキョウシバ1600m −−−−−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 7 4 5 1 10 6 9 3 2 8
チャク 1 6 3 3 7 3 4 10 4 4
    70 pt 3   34 pt 5
  東京トウキョウシバ2000m −−−−−  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 4 8 12 5 10 11 3 6 7 9
チャク 9 4 7 5 8 10 10 7 6 5
    33 pt 9
序盤でレースの流れに乗れませんでしたが、3角でのスパートでそれなりのポジションを確保。しかし、直線では強力ライバル馬達に完敗。ハイクリは基礎を引いたとしても厳しいということか・・・。
 
8 コンチェルトムーン
チチ ハクタイセイ ハハチチ グランドオペラ
馬主バヌシ ノリ 騎手キシュ 小林徹 牡4 □→□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
7 4 6 7 0 1 4 197 pt 11 1
  東京トウキョウシバ2400m ▲△−◎▲ 中山ナカヤマシバ2500m ▲△−◎▲
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 5 9 2 8 3 4 10 6 7 1
チャク 4 5 5 10 6 3 6 6 5 3
    24 pt 7   34 pt 4
  中山ナカヤマシバ1200m △−−○△ 東京トウキョウシバ1600m △−−○△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 6 1 9 7 4 2 3 8 10 5
チャク 4 2 5 6 3 4 10 6 6 5
    40 pt 5   37 pt 3
  東京トウキョウシバ2000m ▲△−◎▲  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 3 9 6 12 7 5 10 11 8 4
チャク 3 7 4 6 4 5 4 5 9 4
    62 pt 6
全体的に安定して走っていたものの完全に仕掛けどころを間違えました。とは言え、これといって爆発したコースがなかっただけにどこで仕掛けても準決勝進出できなかったのも事実。塩飛び連発が苦戦の原因かとも思いましたが、塩飛び時もそれなりに安定した成績を残しているのでそうとも言えず。となるとSPと根性不足が苦戦の原因でしょうか。
 
7 スパイロマークス
チチ ハンティングホーク ハハチチ Rainbow Quest
馬主バヌシ りばぷーる 騎手キシュ 松永昌 牡4 □□□→
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
1 1 2 2 7 2 1 202 pt 10 3
  東京トウキョウシバ2400m ○◎−△− 中山ナカヤマシバ2500m ○◎−△−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 7 4 5 1 10 6 9 3 2 8
チャク 1 2 9 1 1 1 1 1 1 2
    55 pt 1   95 pt 1
  中山ナカヤマシバ1200m ▲△−−− 東京トウキョウシバ1600m ▲△−−−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 4 10 1 5 7 8 6 2 9 3
チャク 10 7 9 9 10 6 9 9 9 10
    5 pt 10   7 pt 10
  東京トウキョウシバ2000m ○○−−−  
  21R 22R 23R 27R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 11 5 9 8 3 12 4 7 10 6
チャク 5 10 10 7 5 4 9 3 8 6
    40 pt 8
序盤の先行争いではエレメントヴェルトをわずかにリードしましたが、直線ではエレメントヴェルトを6度潰しながらも(共倒れを含む)ptでは負けるという結果に。相手に持ったままや超絶の幸運もあったとは言え、こちらが逃げ切り体勢に入っても掲示板がやっとで逃げ切り能力を見せられなかったのも事実。逃げ馬に求められる能力について考えさせられる結果でした。
 
6 カオスノカジツ
チチ フォティテン ハハチチ Unbridled
馬主バヌシ 0001 騎手キシュ デイ 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
9 8 9 9 1 4 2 203 pt 5 7
  東京トウキョウシバ2400m −−−−△ 中山ナカヤマシバ2500m −−−−△
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 3 5 8 9 2 7 4 10 1 6
チャク 9 10 6 8 5 5 4 7 6 6
    13 pt 9   25 pt 6
  中山ナカヤマシバ1200m − − − − − 東京トウキョウシバ1600m − − − − −
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 8 2 6 4 9 5 7 1 3 10
チャク 5 4 6 10 6 10 2 4 2 3
    22 pt 7   42 pt 2
  東京トウキョウシバ2000m −−△−△  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 5 7 10 11 4 9 6 12 3 8
チャク 2 2 9 4 9 1 8 6 7 3
    101 pt 3
道中はブッチギリ最下位でしたが、なんだかんだで84−3.25の能力は伊達じゃないようで、SPの生きる後半から息を吹き返し直線でもなかなかの末脚を使っていつもと似たような順位でフィニッシュ。ある意味安定しているよ、この馬w
 
5 エレメントヴェルト
チチ ダンスホール ハハチチ バンブーアトラス
馬主バヌシ らるくり 騎手キシュ 勝浦 牡4 □□□→
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
2 2 3 4 6 5 0 210 pt 8 0
  東京トウキョウシバ2400m ◎▲−○○ 中山ナカヤマシバ2500m ◎▲−○○
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 2 6 10 3 8 9 1 4 5 7
チャク 2 1 1 2 9 6 2 2 2 1
    53 pt 2   76 pt 2
  中山ナカヤマシバ1200m ○○−△▲ 東京トウキョウシバ1600m ○○−△▲
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 9 3 7 6 1 10 2 5 8 4
チャク 6 10 7 8 9 9 6 7 7 8
    10 pt 8   13 pt 9
  東京トウキョウシバ2000m ◎▲−△○  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 6 12 3 7 9 10 8 4 11 5
チャク 8 5 1 9 6 8 1 9 1 10
    58 pt 7
大逃げ対決には先着しましたが、あとわずかなところで準決勝進出ならず。序盤で二度取りこぼすなど苦しい展開でしたが、中盤でSPの高さを活かして地味に稼いでライバル逃げ馬スパイロマークスを交わして、直線でも相手に半分以上潰されながらも、ここぞというところで勝利をあげてptではリード。今回はSP型逃げ馬のエレメントヴェルトが先着しましたが、今後もSP型vsST型逃げ馬は面白い構図になりそうです。
 
4 マサハングオン
チチ ブラックタイアフェアー ハハチチ Danzig
馬主バヌシ マサ教祖 騎手キシュ 蛯名正 牡4 □→□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
4 7 4 5 2 4 5 223 pt 1 1
  東京トウキョウシバ2400m △−▲▲△ 中山ナカヤマシバ2500m △−▲▲△
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 9 3 7 6 1 10 2 5 8 4
チャク 7 6 8 3 3 8 7 8 10 7
    29 pt 4   10 pt 9
  中山ナカヤマシバ1200m △−▲◎△ 東京トウキョウシバ1600m △−▲◎△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 2 6 10 3 8 9 1 4 5 7
チャク 2 8 1 4 4 1 7 8 5 6
    75 pt 1   29 pt 7
  東京トウキョウシバ2000m △−▲○△  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 9 6 7 3 12 8 11 5 4 10
チャク 6 3 5 3 10 6 3 2 2 2
    80 pt 5
試したいことがあると言って送り込まれてきたこの馬が3角で早めにスパートして好位につけ直線でも安定した走りで見事準決勝進出。基礎能力そのものはこのメンバーの中では劣る方でしたが、思い切った差し戦法と高いサブパラによってその能力をフルに出し切った印象です。この辺りが試したいことだったのでしょうか?
 
3 ブラッドレター
チチ ブラックタイアフェアー ハハチチ Danzig
馬主バヌシ 騎手キシュ 福永 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
5 5 7 8 4 1 9 254 pt 2 1
  東京トウキョウシバ2400m △△○−◎ 中山ナカヤマシバ2500m △△○−◎
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 8 2 6 4 9 5 7 1 3 10
チャク 3 9 3 5 10 4 8 3 3 10
    27 pt 5   30 pt 5
  中山ナカヤマシバ1200m −○○−○ 東京トウキョウシバ1600m −○○−○
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 3 5 8 9 2 7 4 10 1 6
チャク 8 3 4 5 1 8 3 3 1 9
    40 pt 5   37 pt 4
  東京トウキョウシバ2000m △△○−◎  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 10 4 8 6 11 7 9 3 5 12
チャク 4 1 6 10 2 3 5 1 3 8
    120 pt 1
ロバ差しじゃなくても問題なし!
これがスピイレターだ!と言わんばかりに(^^;)スピイレを連発したこともあって直線入口では後方2番手という非常に苦しい位置取りでしたが、そこから溜めていた末脚を爆発させ5頭をごぼう抜き! レベルの上がる準決勝では末脚を爆発させるのも大変になるだけにもう少し好位から競馬をしたいところでしょう。そのためにもスピイレ回数を抑えたい。
 
2 スパイロハイライン
チチ ルション ハハチチ Danzig
馬主バヌシ りばぷーる 騎手キシュ 伊藤直 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
5 6 8 3 3 7 3 268 pt 0 4
  東京トウキョウシバ2400m −−△△− 中山ナカヤマシバ2500m −−△△−
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 6 1 9 7 4 2 3 8 10 5
チャク 6 4 7 6 4 10 5 4 8 5
    27 pt 5   22 pt 7
  中山ナカヤマシバ1200m −△△△− 東京トウキョウシバ1600m −△△△−
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 5 9 2 8 3 4 10 6 7 1
1R 7 1 2 2 5 2 1 1 3 2
    47 pt 4   62 pt 1
  東京トウキョウシバ2000m △△△▲−  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 12 10 5 4 8 3 7 9 6 11
チャク 10 6 3 2 3 2 2 8 4 7
    110 pt 2
序盤ではうまくレースの流れに乗れず苦しい位置取りとなりましたが、3〜4角での強烈な捲りで一気に位置取りを上げてさらに直線でスパートと中盤以降は怒涛の走りで準決勝進出をきっちり確保。レベルの上がる準決勝へ向けて課題をあげるとすれば直線で勝ち切れなかったところでしょうか。
 
1 アクコロニック
チチ フォティテン ハハチチ Cozzene
馬主バヌシ Kazukazu 騎手キシュ 小林淳 牡4 →□□□
位置イチ 1チャク 2チャク 3チャク 合計 ナシ イレ
3 3 1 1 6 6 3 280 pt 7 8
  東京トウキョウシバ2400m −▲◎−△ 中山ナカヤマシバ2500m −▲◎−△
  1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R
ワク 1 7 4 10 5 3 8 9 6 2
チャク 5 3 2 4 2 2 3 5 7 4
    48 pt 3   39 pt 3
  中山ナカヤマシバ1200m −◎◎−△ 東京トウキョウシバ1600m −◎◎−△
  11R 12R 13R 14R 15R 16R 17R 18R 19R 20R
ワク 10 8 3 2 6 1 5 7 4 9
チャク 3 5 10 1 2 7 8 2 8 1
    71 pt 2   33 pt 6
  東京トウキョウシバ2000m −◎◎−△  
  21R 22R 23R 24R 25R 26R 27R 28R 29R 30R
ワク 7 11 4 10 5 6 12 8 9 3
チャク 1 8 2 1 1 9 6 4 5 1
    89 pt 4
途中経過とダイジェストだけを見るとブッチギリかと思われたものの、2位スパイロハイラインとの最終的なpt差はわずか12ptで、早仕掛けしたアクコロニックが粘るところに直線まで後方で脚を溜めたスパイロハイライン、ブラッドレターが迫るという実はかなり均衡した勝負となっていました。とは言え、最後はKBX64 2008優勝馬の貫禄を見せてライバル馬の追撃を振り切り見事予選C組トップ通過。追込脚質ながら序盤から強烈な先行力で一気に好位を確保して3角で早仕掛けで一気に逃げ馬を捕らえるとそこから先は一度も先頭を譲らないまま逃げ切った走りはまさにWBC版かかり逃げ。準決勝でもこのかかり逃げを見せられるのか。
 
各馬の最終的な位置取りの推移          
準決勝進出馬
アクコロニック(Kazukazu師) 追込 小林淳
スパイロハイライン(りばぷーる師) 追込 伊藤直
ブラッドレター(啓師) 追込 福永
マサハングオン(マサ教祖) 差し 蛯名正
 
予選C組全レース着順
戻る